「猫のために作って欲しい物があるんですが」
飼い主Kさんから今年のはじめに受けた相談でした
猫は普段から家と外を自由に行き来して暮らしているのですが
ある日ケガをして帰宅、手術後自宅療養となったのです
元ノラのその子はどうしてもトイレは外でなければ、のこだわり派
目の届く範囲で外に出してあげたい、というKさんのご希望で
庭の一部に高い柱を立て網を張って囲いを作る事になりました
先日、その後の様子を伺いに行って来ました
囲いはこんな感じ、アウトドア・ジャンボケージですね(^^)
<Kさん撮影>
この子の名前は「ちゃー君」と言って13歳になります
ちゃー君、これまたご縁を感じる名前でしょう(^^)
子猫の頃に今の飼い主Kさんに保護され大切に育てられて来ました
Kさんはちゃー君の母猫ときょうだい猫も保護し
避妊去勢手術を施して知り合いに委ねたそうです
これが保護当時のきょうだい3にゃん おーラブリー!!
<Kさん撮影>
Kさん達数名は今までに何匹もノラ猫を捕獲しては
人馴れをさせ手術をしてもらい知り合いその他に譲って来ました
うちに来ているママ子とチビ子もKさんから紹介して頂いたボランティアさんに
避妊手術をしてもらったのです(あの時は大変だったなー^^;ママコ・・・)
きれいな花も咲いて気持ち良さそうだね~ちゃー君!
<Kさん撮影>
地域猫、そんな言葉をよく耳にするようになった頃でした
Kさんの町内には当時から数匹のノラ猫が元気に闊歩していたそうですが
やはり中には猫の苦手な人もいる・・・
そこで、ただ手放しで可愛がったり嫌ったりするのではなく
世話を焼く人は責任を持って保護や手術をしようと話し合い
近隣住民にも理解を求めながら面倒をみて来ました
手術直後のちゃー君 憮然とした表情がまた可愛いのだ(^m^)
<Kさん撮影>
うちのちゃー君も他所の車に乗ってたりして冷や汗もかくの
いつも顔を合わせているご近所さんだから
すみませんって謝るんだけど
いいですよーって言ってくれるもんで・・・少し苦笑いをなさるKさん
そんなふうに周りが受け入れてくれるのも
世話をする側のKさん達が普段から
きちんとしたご近所付き合いをされているからなんでしょう
囲いを製作した日のちゃー君 「何だよ早く帰れよ」
はいはい、ごめんねー(´▽`)
<囲い設置手伝い中にまりまお撮影>
現在ノラ猫はずいぶん数が減ったそうです
そして残った猫達は静かに見守られています
お話を伺いに行った日のちゃー君 「また来たのかよ、早く帰れってば」
はいはい、またねー(≧▽≦)
<またも睨まれながらまりまお撮影>
ちゃー君、君は幸せモノだね
これからもずっと元気で長生きするんだよー
元気過ぎて家族に心配かけないようにねー
また行くからねーー(笑)
ところで、お気付きになった方はいらっしゃるでしょうか
ちゃー君と一緒に保護されたきょうだい子猫の片方の子

<Kさん撮影>
びっくりしました
まるで色柄しっぽの長さまでジュリそっくり
顔は何となくまりに似てますね
この子も貰われて行きました
成長した姿がこちら
うへー、色が黒くなったところもまたジュリそっくりだー
母猫がサビだったので足先にサビ柄が出てます

<Kさん撮影>
なあに~、あたしを呼んだ~?
不思議だねー
遠く離れた場所に居たのに
こんなに似ているなんて
どこかで繋がっていた素敵なご縁・・・かもね☆